うみ博2023 > バーチャル展示 > うみや船の仕事を知ろう! > 船のお仕事の今と未来
うみや船の仕事を知ろう!
日本郵船株式会社
船のお仕事の今と未来
今日も世界の海を悠々と航行しているたくさんの船。
船にかかわるいろいろな仕事をご紹介します。
自動車船がやってきた!
「DEAR FUTURE」は中学生4人が自動車船に乗船し、船や船乗りの仕事を学ぶ姿を追ったドキュメンタリーです。
「BEYOND THE DREAM 」と合わせてご覧下さい。
「暮らしを支える日本の海運」では、海に囲まれた日本にとっての船の大切さを知ることができます。
DEAR FUTURE
BEYOND THE DREAM
暮らしを支える日本の海運
船のミライ
船の世界においても日々新しい試みがなされています。
船は30名程の乗組員がおりますが、私たちは今、事故のヒューマンエラーを防ぎ、船員不足を解消するべく無人で船を運航できないか挑戦しています。
また、二酸化炭素排出量を削減する為、重油からLNG将来的にはアンモニアを燃料とする船へと切り替えようとしています。
アンモニア燃料船へ安いコストで改造可能なアンモニアレディLNG燃料船を紹介します。
また2050年の船はどうなっているのでしょう。
ぜひ動画をご覧ください。
無人運航船実現への挑戦
アンモニアレディLNG燃料船(ケープサイズバルカー)
SUPER ECOSHIP
ミライのお仕事
日本郵船グループにおいて、新しい仕事や仕組みが生まれています。
日本郵船は時代の要請する低炭素・脱炭素社会に向けて、環境を意識した経営を目指しています。
船だけではなく風力発電事業にも参画しており、環境ビジネスを新しいチャンスと捉えています。
会社案内
Sail GREENプロジェクト
2022年NYKグループ重大ニュース
2024年世界一周と
タイムラプスで楽しむ景色
2024年春、飛鳥Ⅱは4年越しとなる世界一周クルーズへ出航します。
実際に訪れる寄港地の魅力と船上から望む景色をご堪能ください。
いつかは世界一周とあこがれるクルーズの雰囲気を感じていただけます。
2022年10月、東京国際客船クルーズターミナルに初入港するシーンをタイムラプスでお届けします。
東京湾から着岸までを撮影し、海しか見えない景色から徐々に東京の街並みが見える楽しい映像です。
乗船しないと味わえない船首(船の先頭)からの眺めを体感ください。
飛鳥Ⅱ 2024年世界一周クルーズの寄港地を巡る体験
東京国際客船ターミナル初入港のタイムラプス
楽しいクルーズ
ザ・クルーズクラブ東京は、東京モノレール「天王洲アイル駅」のビルに直結し、品川駅からタクシーで6分、羽田空港や東京駅から約20分で到着します。都会の隣にある、水辺のオアシスとして32年目を迎えました。
飛鳥Ⅱや氷川丸も「レディクリスタル」の姉妹船です。
記念日やプロポーズ、グループでのパーティーやウエディングなど、人生のハレの日を、ザ・クルーズクラブ東京でお過ごしになりませんか?
ザ・クルーズクラブ東京のご紹介(60秒バージョン)
探検! 店内案内ツアー 陸上レストラン
探検! 東京湾の貴婦人「レディクリスタル」船内探検
【タイムラプス】東京港 アフタヌーンクルーズ 45分間
夏休み企画
「うんこドリル 海の物流」では、船や物流、船乗りについてドリルやオンラインゲームを通じて、楽しく学ぶことができます。
「おしごとはくぶつかん」では、船の現場の写真とともに、航海士や機関士の仕事を知ることができます。
また「ふねのあんなことこんなこと」を見ていただき、私たちの生活のなかにあるもののほとんどは外国から船によって運ばれていることを知ってもらえたらと思います。
氷川丸を動画で紹介していますので、興味を持たれましたらぜひ一度おいでください。
うんこドリル 海の物流
詳しくはこちらおしごとはくぶつかん
詳しくはこちらキッズ海の豆知識
詳しくはこちらふねのあんなことこんなこと
コワタのお兄さんの氷川丸案内前編
コワタのお兄さんの氷川丸案内後編